こんにちはキックです。
突然ですが卵料理何品作れますか?卵かけご飯、卵焼き、ゆで卵、親子丼、オムレツ、茶碗蒸しなどなど、まだまだたくさんあると思います。
ご存知の方も多いと思いますが卵の栄養価はとても高く準完全食のひとつでもあり、毎日2個は食べた方がよいと言われています。
健康維持のためにも卵料理のレパートリーを増やしていってください!!
そんなところで今回はスパニッシュオムレツ紹介致します。
ちょっとカッコイイ名前ですが実はオムライスよりも卵焼きよりも簡単なんですよ。
スパニッシュオムレツってどんな料理?
オムレツと聞いて多くの方が思い浮かべるのはフレンチオムレツです。
洋食屋さんやホテルででてくるラグビーボールの様な形で、中は半熟でとろーりというものです。
一方スパニッシュオムレツは丸い形で完全に火を通します。
中に玉ねぎ、じゃが芋、ベーコン、ほうれん草などの具を入れるのも特徴で、スペイン風オムレツとかトルティージャとも呼ばれます。
どちらもおいしいのですが、フレンチオムレツの方が難しいです。
ラグビーボール状に整形するのも絶妙な半熟加減にするのもひっくり返すのもかなりの鍛錬を要します。
僕も若かりし頃に何度も練習してやっとできるようになりました。
それに比べるとスパニッシュオムレツはめちゃめちゃ簡単!
フライパンが勝手に丸くしてくれますし、ひっくり返すのにもお皿を使うので崩れる心配がありません、そしてじっくり焼くだけ。
技術があまりいらないのでご家庭で作りやすい卵料理の一つなんです。
では作っていきます!
材料
- 卵 3個
- しめじ 1/2パック
- じゃが芋 1個
- たまねぎ 1/2個
- ウィンナー 2本
- 塩 小さじ1/2と少々
- こしょう 少々
- サラダ油 小さじ2と大さじ1
- ケチャップ 適量
- 直径20cm程度のフライパン(テフロン加工)
- フライパンより一回り大きい平たいお皿
- 大きいボール


下ごしらえ
しめじは根元の部分を除きばらばらにほぐしておきます。
ウィンナーは1cmの角切りに。
じゃが芋と玉ねぎは皮をむき写真のように1cmの厚さに切ります。
じゃが芋はお皿にのせふわっとラップをかけて500wで4分レンジで加熱しておいて下さい。
加熱時間は目安です、じゃが芋に火が通ったか確認して下さい。

加熱調理
フライパンに小さじ2のサラダ油をひき、火加減を中火にして玉ねぎから炒めます。
玉ねぎがしんなりしてきたらしめじとソーセージを入れしめじがしんなりしてきたらレンジで加熱済のじゃがいもと塩小さじ1/2とコショウ少々入れ1分程炒め火を止め粗熱をとります。



お肉料理の付け合わせにおすすめです。。
待っている間に卵を準備します。

卵に塩コショウ少々を加えお箸でよくときほぐし、粗熱をとった具を入れ混ぜます。

具を炒めていたフライパンはキッチンペーパーでふいてそのまま使います。
大さじ1のサラダ油をひき強火にかけます。
油の動きが速くなるまでよくあたため、箸先で卵液を垂らしたらジュジュっとすぐ固まるかチェックして下さい。
OKでしたら材料を全て手早くフライパンへ流し入れ、お箸でぐちゃぐちゃにかき混ぜます、ここは激しく手早く全体的にお願いします!!
まだ半熟の状態でかき混ぜるのをやめ中火にし15秒くらい待ち火を止めます。ここでお皿の登場です!


このお皿何用かというと“ひっくり返し”用です。フライパンに戻すときはゆっくりすべらせてあげて下さい。




フライパンに戻せたら火加減を中火にし2分焼きます。
この間にお皿をきれいにしてもう一度ひっくり返します。
さらに中火で1分焼いたら完成!!


なるべくきれいに焼けてる方を表にして盛りましょう。
切り方は自由ですが写真は8等分です。
ケチャップ、マヨネーズ、お好きな物を添えて下さい、もちろんそのままでもおいしいですよ。

まとめ
参考になりましたでしょうか?
スパニッシュオムレツはフレンチオムレツと違い完全に火を通しているので冷蔵保管できます。
主菜にも副菜にもお弁当のおかずにもなるのでぜひレパートリーに加えてください!
中に入れる具材の組み合わせはほうれん草、シーチキン、パプリカ、シラス、明太子などなど組み合わせ無限大です!!
お野菜は炒めるかレンジでチンしてから使うのがポイントです、色々試してみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
