こんにちはキックです。
少し前に投稿したロールキャベツの記事の冒頭で、実はロール白菜を作ろうと思っていたと書いたんですけど、今回やっと実現に至りました。
気になる方はこちらからどうぞ!シンプルイズベスト。手間暇かけないシンプルロールキャベツ!
ロールキャベツの記事では、中に詰める挽き肉をビニール袋を使って作るずぼら技を紹介しましたが、今回は更にずぼらです!
なんと、はんぺんとちくわを巻くだけ!
さらに市販の鍋キューブを使って煮るだけ!
最後にチーズをのせるだけ!
ロール系は成形に手間をかけるので、それ以外のところはおもいっっっっっきり手を抜かないとね!
では作り方です。
材料と必要な器具
- 白菜の葉(大) 16枚
- ちくわ(10cmくらいのもの) 2本
- はんぺん(10×10cmくらいのもの) 1枚
- 鍋キューブ(キムチ味) 2個
- 水 360cc
- スライスチーズ 4枚
- ドライパセリ 少々
- 直径22~24cm程度の鍋又はフライパンとフタ

下ごしらえ
白菜の葉を水洗いしてから、芯の分厚い部分をそぎ切って薄くしておきましょう!
あとで成形しやすくするためです。

白菜の葉をレンジで加熱し柔らかくします。
だいぶかさばるので半量ずつ2回に分けます。
葉8枚を重ねラップでおおい600wで8分を2回繰り返してください。

白菜の葉をレンジで加熱している間にそぎ取った芯の部分を一口サイズに切っておきましょう!

ちくわは長さを半分に切り、はんぺんは写真の様に8等分に切っておきましょう!

レンジで加熱してしなしなになった白菜の葉です。
熱くてまだ成形できないのでラップをはずして冷ましておきます。
つかさずあと8枚もレンジでチンしてくださいね。

ロール白菜の成形
はんぺんもちくわも巻き方は同じです。
はんぺんで説明していきます!
まな板のに白菜の葉の裏側を上、葉の固い部分を奥にして広げ、手前の方にはんぺんを置きます。

手前からひと巻きします。

右でも左でもいいのでどちらか片方を内側に折ります。

最後まで巻き込みます。

内側に折りらなかった方を上にします。

ひらひら出ている部分を内側へねじ込みます。

閉じ目を下にして成形完了!!
これをあと15回繰り返します、意外にすぐできますよ。


加熱調理
鍋に成形したロール白菜を閉じ目を下にして並べます。
水360cc、キムチ鍋キューブ2個、切った白菜の芯の部分を加え、強火にかけます。

沸騰してきたら、鍋キューブを溶かして、フタを閉めます。
火加減を弱火にして10分加熱します。

10分後、はんぺんが膨れ上がっているのでスプーンを押し付けて空気抜きして下さい。

スライスチーズ4枚をのせ溶けたら完成!
皿に取り分けます。

乾燥パセリを少々振りかけると彩りがとれます、きざみネギでもいいと思います。

