こんにちはキックです。
先日仕事から帰宅しますと、4才の長女がいつものように出迎えてくれました。
「とぉ~ちゃ~ん、おかえりぃ~~。」
「ただいま!」
ここまではいつものやり取りなんですが、
「なぁ、とうちゃん、らびおりちゅくって?」
と娘が唐突におねだりしてきたのです。
4才児が『ラビオリ』という単語を使ったのが面白くちょっと吹き出しながら
「えっラビオリ?いいよ、じゃあ次のお休みの時に作るね!」
と約束しました。
我が子ながら、えらくませたガキだなぁと思いました(笑)
youtubeのおもちゃをレビューするおままごとの動画で覚えたみたいです。
おままごとでラビオリ作るなんてハイカラ過ぎる(汗)
そんな訳でラビオリを作ることになってしまったのですが、本格的に作るのは骨が折れるので思いっきり手を抜いて『ラビオリもどき』にしたいと思います。
4才児ならだませるはずです!!(笑)
Contents
ラビオリってどんな料理?
ラビオリをご存知ない方もけっこー多いはずなのですごく簡単に説明したいと思います。

こんな料理です。
「雑かっ!!」と突っ込まれた方も多いと思いますのでもう少し補足します。
パスタ生地とパスタ生地の間に挽き肉などの詰め物をはさみ込み、四角く切り分けて茹で、ソースにからめたパスタ料理の一種です。
「あー、あれね。」って感じてもらえたと思いますので次に進みます!
生地作りからはめんどくさいのでワンタンの皮を使います!
なるべく簡潔にラビオリを作るにはどうすべきかググってみました。
するとワンタンの皮を使ったレシピがいっぱいでできたんです。
「なるほどなぁ、世の奥様がたはかしこい!」と感心しました。
よくよく考えてみたら、ワンタンも生地に挽き肉をを詰めて茹でた料理、ラビオリとほぼ一緒なんですよね!
ワンタンの皮を買ってくれば生地作りの必要がないし、ワンタンを包むのは簡単で子供達にもできそうです!
どなたが初めに考案したかはわかりませんが『ラビオリにワンタンの皮を使うというアイデア』は素晴らしいです、パクらさせて頂きます(笑)
更に手を抜くために
ソース作るのもめんどくさいので市販のパスタソースを使いました。
なんでもいいと思いますが安かったので今回はアラビアータソースです。
ワンタンの皮の中に詰める挽き肉も、ハンバーグや鶏団子用に味の付いたものを買ってきた方が楽です。
しかしスーパーにハンバーグ用も鶏団子用も置いてなかったので渋々今回は手作りしました(泣)
前置きが大分長くなりましたが作り方です!
材量4~5人分と必要器具
- 鶏ひき肉 180g
- 玉ねぎ 100g
- 塩こしょう 少々
- ブロッコリー 200g(茎もこみの重さ)
- ワンタンの皮 30枚
- 水 1500cc
- 塩 大さじ1杯
- パスタソース(レトルト) 2食分(280g)
- エキストラバージンオリーブオイル あれば少々
- 粉チーズ お好みで少々
- 大きな鍋(茹で用)
- 直径25~30cmのフライパン
- ビニール袋 1枚
- トング
- 穴あきお玉があると便利です!

下ごしらえ
ブロッコリーをよく水洗し、太い茎の部分を取り除きます。
モサモサの部分(花蕾といいます)を一口サイズの子房にけ分けて下さい。
太い茎の部分は今回は使いませんが、もったいないので後日使って下さい!
我が家ではみそ汁の具になることが多いですね。

玉ねぎはみじん切りにします。

ビニール袋の中に鶏ひき肉、玉ねぎのみじん切り、塩こしょう少々を入れてよく揉みます。

ワンタンの皮の中に詰める引く肉はこれで完成です!
とっても簡単にできますが、ハンバーグや鶏団子用の味付き挽き肉をスーパで購入できれば玉ねぎをみじん切りにしたり揉み込む作業をまるごと省けます!

ラビオリの成形
ラビオリというかワンタンの包み方です(笑)
一応分量通り作ると挽き肉が280gくらいになります。
ワンタンの皮が30枚なので280÷30=9.33333…
1包みあたり8~10gの挽き肉を入れていったら無駄が出ずにすみそうです!
包み方は次の写真を見て下さい。


以上です(笑)
もしくは、左右の余った生地を中に折り込んでもいいですよ、こんな感じです!

あとは子供たちにやらせようと思います!
「はい、がんばってねぇ。」
できたみたいです。
何やら変な形もチラホラ見受けられますが、まぁ、大丈夫でしょう!!

加熱調理
まず大きな鍋に水1500ccと塩大さじ1杯を入れ強火で沸騰させます。
同時にフライパンにパスタソースを2食分入れて弱火で温めておきます。

お湯が沸いたら、ブロッコリーを2分茹でます。

トングと穴あきお玉を使って「湯をきりながら、ブロッコリーをフライパンに移します。

次にワンタンをくっつかないようにお湯の中へ入れていき、2分茹でてください。

ブロッコリーと同じようにワンタンをフライパンへ移します。

ブロッコリーとワンタンにソースが絡むようによく和え、あれば仕上げにエキストラバージンオリーブオイルを少々振りかけて器に盛り付けます。

お好みで粉チーズを振りかけて召し上がれ!


まとめ
参考になりましたでしょうか?
今回作ったのは『ラビオリもどき』です!!
ラビオリとは若干見た目が違うもののワンタンとは思えないオシャレさが出たと思っております!
味もおいしくできていました。
試してないので確かではないですけど、餃子の皮を使ってもいいんじゃないかなとも思いましたね、餃子の皮の方が皮が厚いのでパスタっぽいコシ味わえそうな気がします。
今回は市販のアラビアータソースを使いましたが、もちろんカルボナーラやミートソースでもできますよ、ミートソースだと中に詰める挽き肉とのダブル挽き肉になりますね!!
ぜひいろいろ試してみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
