こんにちはキックです。
今回はレンジでチンするだけのパンプキンポテトサラダを紹介します。
かぼちゃとじゃがいもを茹でたり蒸したりしてもつくれるのですが、仕上がりがべちゃつきやすいんです。
レンジで加熱する場合は水を使わないのでホクホクに仕上げることができます。
おまけに鍋やザルを使わず洗い物も少ないのでいいことだらけです!
では早速。
材料と必要器具
- かぼちゃ 500g
- じゃがいも 1所沢
- 人参 80g
- ベーコン 45g
- マヨネーズ 大さじ2~3
- 塩 少々
- 酢 小さじ1
- こしょう 少々
- 陶器の平皿
- ボール

作り方
まず、スプーンでかぼちゃの種をえぐりだし、よく水洗いします。

かぼちゃを二等分に切り、陶器のお皿にのせてふんわりとラップをかけます。
600Wで8分電子レンジで加熱します。

かぼちゃを加熱している間に他の切り物をします。
じゃがいもと人参をよく水洗いし皮を剥きます。
じゃがいもは1cm程度の半月切りにして5分くらい水にさらし、よく水気をきっておきます。
人参は3~5mmのイチョウ切りにします、細い部分は輪切りか半月切りでもOKです。
ベーコンは約1cmの色紙切りにします、正方形の形です。

レンジで加熱したかぼちゃが柔らかくなっているかを竹串をさしてチェックしてください。つっかからずにスッと刺さって抜く時もスッと抜けたらOK!

次にじゃがいもを陶器のお皿にのせてフワッとラップをかけます。
600Wで4分電子レンジで加熱します。

じゃがいもを加熱している間にかぼちゃをスプーンでほぐしボールに移します。
今回は皮を入れないので残してください、食べれる部分なので食べたい方は刻んで混ぜ込んでしまってもいいと思います!

4分後じゃがいもが柔らかくなっているか確認してからスプーンで潰し、かぼちゃをいれたボールに入れます。
じゃがいもが固い場合は電子レンジで1分加熱して様子をみてください。

次に人参とベーコンを陶器のお皿にのせフワッとラップをかけます。
600Wで2分半電子レンジで加熱します。

人参とベーコンを加熱している間にかぼちゃとじゃがいもをよく混ぜ、塩少々とお酢を小さじ1加えてさらによく混ぜてなじませます。

加熱後のベーコンと人参を加えます。
人参の食感が少し残る程度の加熱時間にしています、お好みで加熱時間を延ばしてください!
人参とベーコンがボール全体に行き渡るようによく混ぜます。

マヨネーズとこしょうを加え味を整えます。
僕はマヨネーズを大さじ2杯入れましたが、味やサラダの固さをみて増やして下さい!
マヨラーの方はいっぱい入れて下さい。


味が整ったら完成です!
できて間もなくほんのりと温かい状態でも、冷蔵庫で冷やしてからでもどちらでもおいしく召し上がっていただけます!

参考になりましたでしょうか?
今回ほくほく感を出したかったのでじゃがいも入れましたが、もちろんかぼちゃ100%で『パンプキンサラダ』にすることもできます!
かぼちゃをさつま芋に変えて『スイートポテトサラダ』にすることもできます!
普通のポテトサラダも以前に紹介したことがあるので興味のある方は見て下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
