こんにちはキックです。
今回はきのこをたっぷり使ったきのこご飯を紹介します。
炊き込みご飯は難しいイメージがあるかもしれませんが、今回のレシピは具材を用意して炊飯器のボタンをポチっと押すだけの簡単なものなので安心してください!
ちなみに我が家の炊飯器は3合炊きです。
具をたくさん入れる炊き込みご飯は2合までしか炊けませんので、もっとたくさん作りたい方は大きい炊飯器をご用意下さい!
では早速!
材料
- 米 2合
- めんつゆ(ストレート) 400cc
- しめじ 1パック(60g)
- 舞茸 1パック(75g)
- 人参 1/3本(40g)
- 油揚げ 1枚
- 三つ葉 3~5本
- 3合炊きの炊飯器

作り方
まず、お米を2合研いで水気をよく切り、めんつゆ(ストレート)を炊飯器の2合の線まで注いで下さい。
お米をめんつゆに浸したている間に切り物をします。

しめじと舞茸は根元の固い部分を除きばらばらにほぐしておきます。
人参は皮を剥き、3cm程度の千切り、油揚げも人参と同じくらいにきります。
三つ葉はざく切りにします。
今回油揚げは油抜きしていません、理由はめんどくさかったからです(笑)
ずぼらですみません、でもおいしくできたので安心してください!

切り物ができたら三つ葉以外全てをお米の上に平らにちらします。
めんつゆから具材が顔を出してしまっても問題ありません!
炊飯するときに発生する水蒸気で十分に加熱されるからです。
炊飯器の炊飯ボタンをを押し、炊きあがるまで待ちます。


炊きあがったらしゃもじでよく切り混ぜます。

お茶碗に盛り分け、三つ葉をあしらったら完成です!

まとめ
参考になりましたでしょうか?
今回の分量ですとかなりしっかりめに味が付きます。
薄味が好みの方はめんつゆの量を減らして水で割るか、きのこ量を1.5~2倍にするといいですよ。
また舞茸としめじだけでなく、エリンギ、椎茸、ヒラタケ、えのきなど色々なきのこで作れますので試してみてください。
なめこを使うのおすすめしません(笑)
他の炊き込みご飯も紹介しています、気になる方はこちらからどうぞ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
