こんにちはキックです。
今回は当ブログで生食用のお魚が初登場です!
料理初心者さんに向けて作っているブログなので衛生面や難易度を考慮して避けてきたのですが、10~15分でできるレシピを思いついたので紹介します!
正直に申しますと自分が食べたかったというのもあります(笑)
その名も『カツオのたたきサラダ仕立て』です。
スーパーで鰹のたたきが100g128円で売っていたので即買いしました。
作り方は切って盛ってドレッシングかけるだけで、カツオを分厚く切るのがポイントです!
では早速。
材料(3~4人分)
- カツオのたたき 240g
- サラダ菜 1/2パック
- 豆苗 1/3パック
- 市販の和風ドレッシング 大さじ2
- おろししょうが 小さじ2
- おろしにんにく 小さじ1
- しょうゆ 小さじ2

下ごしらえ
豆苗を水洗いし、根元を取り除いて4~5cmのぶつ切りにしてください。
サラダ菜は一口サイズにちぎり、水洗いします。
僕が使ったサラダ菜はややしなしなで元気がなかったので10分程水をに浸して元気にしました!

はい、今回のレシピで一番のポイントです!!
カツオのたたきを最低でも1cm以上の厚みに切ってください。
僕は1.5cmくらいに切りました!
なぜかというと、マグロやカツオなど赤身の魚は白身の魚に比べて身が柔らかいので厚く切った方が食べ応えがあっておいしいです。
逆に白身の魚を分厚く切ると噛みきれずにもごもごします。
機会があればスーパーのお刺身コーナーを意識して見てみてください。
赤身は厚く、白身は薄く切られているはずです!
刺身やお造りの世界ってすっごく深いので職人さんからは怒られてしまうかもしれないですが、初心者さんに向けて簡潔に述べるとしたらこんな感じです!
職人さんのように切るのは難しいので、よく切れる包丁でギコギコと刃を大きく前後に動かしながら切ってみてください!

ドレッシング
今回は市販の和風ドレッシングにおろししょうが、おろしにんにく、しょうゆを加え混ぜるだけの簡単なものです!
市販の和風ドレッシングはしょうゆベースのものならなんでも構いません。
分量をもう一度書いておきますね。
- 市販の和風ドレッシング 大さじ2
- おろししょうが 小さじ2
- おろしにんにく 小さじ1
- しょうゆ 小さじ2

盛り付け
盛り付けは2タイプやってみました。
大皿に全部盛ってしまうのと小皿に一人分ずつ盛ったものです。
どちらもまずサラダ菜を下に敷き、カツオが隠れないようにお皿の縁の方に並べ、豆苗を上にもっさりのせて下さい!

ドレッシングをたっぷりかけて完成です!

参考になりましたでしょうか?
ご自宅で鮮魚を切るには抵抗があるかもしれませんがカツオのたたきは表面を焼き固めてあるので気持ち悪さが半減します。
今回のレシピを足掛かりにお刺身やカルパッチョに挑戦していきましょう!
日本に生まれたからには鮮魚をたくさん味わなかったら人生損していると思います、僕もどんどん鮮魚レシピを投稿していきたいと思っていますので乞うご期待です!
もともとお魚が嫌いと言う方は聞き流して下さい(笑)
最後までお読みいただきありがとうございました。
