こんにちはキックです。
僕はよくスーパーで冷凍の甘塩鮭の切り身を買ってくるのですがいつも焼いてばかりで少し飽きました。
冷蔵庫でしなびるの待っていた白菜を見つけたので石狩鍋風にしてみることにしました!
今回はフライパンで手軽に作ります。ご飯のおかずになるように煮汁も少なめにしてみました。
石狩鍋風というよりも『もどき』って感じですかね(笑)
北海道の郷土料理石狩鍋
石狩鍋とは北海道の郷土料理ですごく簡潔に説明しますと生鮭を用いた味噌仕立ての鍋料理のことです。
鮭が産卵するために戻る石狩川に由来します。
もともとは地元の漁師さんの賄い料理で、鮭の骨やあらを野菜と一緒に味噌汁の中にぶち込んで煮込んだものだったそうです。
現在はキャベツや玉ねぎを使ったレシピや、仕上げにバターや酒かすを加えてコクを出したレシピも見られます。
では紹介していきます。
材料(3人分)と必要な器具
- 冷凍鮭切り身(甘塩味) 3切れ(生鮭を使う場合は両面に塩を少々まぶして下さい)
- 白菜 1/6玉くらい
- えのき 1/3パック
- 白ネギの青い部分 1本(きざみねぎ適量でも可)
- 水 200cc
- みそ(無添加) 大さじ1 (だし入り味噌でも可)
- 和風だし(顆粒のもの) 小さじ1/2 (だし入り味噌を使う場合入れない)
- 七味唐辛子 適量
- 直径20cm前後のフライパンとそれに合うふた

下ごしらえ
白菜はざく切り、えのきは根元を除き半分の長さに切り根元の方は細かくさきます。
ねぎの青い部分は1cmくらいに輪切りにします。

加熱調理
フライパンに水200cc、みそ大さじ1、和風だし小さじ1/2を入れみそをよく溶きます。


白菜えのきの順にフライパンに敷き詰めふたをして強火にかけ沸騰させます。


煮汁が沸騰したらフタを開け手早く鮭を並べ再びフタをします。
火加減を中火に落とし2分加熱します。


2分後フタを開け、仕上げにねぎをちらしたら完成です!


まとめ
参考になりましたでしょうか?
鮭の塩焼きに少し飽きたので北海道の郷土料理『石狩鍋』もどきにしてみました。
塩焼きと違い野菜も一緒に食べれるのがいいですよね。
白菜をキャベツに、えのきをしめじや舞茸に変えてもおいしいですよ!
鮭の塩焼きに飽きたらぜひお試し下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
