こんにちはキックです。
今回は炊き込みご飯シリーズ第三作目、『大根めし』を紹介します。
最近めっきり寒くなってきました。
根菜類は冬に旬を迎えるものが殆どです。
中でも特に大きくて使いみちに困るのが大根です!
大根おろし、みそ汁、おでんなんかに使うことが多いと思いますが、今回は炊き込みごはんにしていつもと違った味わいを知っていただけたらと思います。
ほぼほぼ炊飯器が調理してくれますので超簡単です!
炊き込みご飯は具を入れるので3合炊ける炊飯器でもお米の量は2合までしか炊けませんのでご了承下さい。
それ以上炊きたい方は大きい炊飯器をご用意ください。
それでは作っていきましょう!
材料4~5人分と必要な器具
- 大根 1/3~1/4本(450g)
- 米 2合(無洗米でもOK)
- めんつゆ(2倍濃縮のもの) 80cc
- 水 本文を見てください!
- ごま油 大さじ2
- きざみ三つ葉 適量(なくてもよい)
- 3合炊きの炊飯器
- 直径25cm程度のフライパン

下ごしらえ
まず米を2合洗って約30分水に浸しておきましょう。
無洗米は洗わず水に浸すところからでOKです!

大根の皮を剥き、1cmの角切りにします。

フライパンに大さじ2杯のごま油をひき、強火にかけフライパンを温めます。
角切りにした大根を加え火加減は強火のまま約3分炒めてください。

3分後火を止め、そのまま放置して粗熱をとります。
これで下ごしらえは完了!

炊飯
炊飯器に水に浸していたお米の水気をよくきっていれてください。
めんつゆ80ccを加えてから2合の線まで水をいれ、平らにならします。

お米の上を炒めた大根をで埋め尽くしてください!
あとは炊飯ボタンをポチっと押すだけ!!

炊きあがりました!
ごま油とかつお出汁の風味が食欲を掻き立てます!

よく切り混ぜてから盛りましょう。

完成です。
色見がさみしいのできざみ三つ葉をの散らしたいのですが、うちの妻も子供も嫌いなので諦めました(泣)

参考になりましたでしょうか?
具は大根だけですが、ごま油とめんつゆによってけっこうなコクがあります。
鶏もも肉や油揚げをプラスして具材感を増すこともできます!
僕個人としては大根オンリーの素朴さが好きなのでぜひ一度は試してみてください。
ちなみに過去の炊き込みご飯シリーズはこちらですので興味のある方はどうぞ!
秋を先取り!きのこたっぷりきのこご飯をめんつゆを使って手軽につくってみた。
ビーフシチューの固形ルーを使ってビーフストロガノフを作る!オシャレにバターライスを添えて。
最後までお読みいただきありがとうございました。
