ブロッコリーの茎捨てないで!
こんにちはキックです。
今回は捨ててしまいがちなブロッコリーの茎レシピです。
実はいつも食べている部分(花蕾)より茎の方が栄養が豊富で歯ごたえや甘みも強くとっても美味しいんです。
今まで捨ててしまっていた方は騙されたと思って試してみて下さい。
材料(3~4人分)
- ブロッコリーの茎 1株分
- 牛豚合挽き肉 150g
- 椎茸 大きめの物2個
- 卵 2個
- おろし生姜 小さじ1/2
- おろしにんにく 小さじ1/2
- サラダ油 小さじ1
- 塩こしょう 少々
- しょうゆ 小さじ1
- オイスターソース 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 片栗粉 大さじ1
- 鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1
- 水 300cc
- ごま油 小さじ1/2
- 白飯 3~4人分

下ごしらえ
ブロッコリーの茎はよく水洗いし4~5cmの長さ切り3~4mmの薄切りにします。
皮を剥くレシピもありますが今回は歯ごたえをたのしみたい(めんどくさい)ので剥かずに使います。
椎茸は7~8mmの暑さに棒状に切ります。
卵はよく解きほぐしておいてください。

しょうゆ、オイスターソース、砂糖、片栗粉、鶏ガラスープの素、水を容器に計り入れ合わせ調味料を作っておきます。

加熱調理
フライパンにサラダ油、おろし生姜、おろしにんにく、牛豚合挽き肉を入れ強火にかけます。
塩こしょう少々を加えヘラで挽き肉を細かくしながら挽き肉の赤い部分がなくなるまで炒めます。

次にブロッコリーの茎を入れしんなりするまで炒めます。
ブロッコリーの茎は繊維が強く今回は皮を剥いていないので加熱が浅いと硬すぎておいしくないのでしっかり炒めてください。

最後に椎茸を加え椎茸もしんなりするまで炒め火を止めます。
炒める工程は終始中火より強い火加減を保って下さい。

炒め終わったら火をとめておきます。

用意しておいた合わせ調味料をよく混ぜます。容器の底に片栗粉が沈殿しているので注意して下さい。
火を止めておいたフライパンによく混ぜた合わせ調味料を全て流し入れます。
中火にかけ沸騰するまで絶えず混ぜ続けているととろみが出できます。
片栗粉がよく混ざっていないとダマになりやすいので注意して下さい。


沸騰したあんに溶き卵を回し入れます、火加減は中火のままで大丈夫です。
この時卵が固まるまでかき混ぜずに待ちます。半熟のうちにかき混ぜてしまうとあんが濁り見た目が悪くなってしまうので我慢しましょう!

卵が固まったら火を止めて仕上げに香り付けのごま油を垂らして優しく混ぜたら完成です。

僕は洗い物を減らしたいのでご飯にかけた丼スタイルが好きですが別盛りにしてもオシャレですよ!

参考になりましたでしょうか?
ブロッコリーの茎捨てないで下さいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
